2018年7月29日日曜日

産地見学vol.2 カラー(土耕栽培)(1)

スッと伸びたステム(茎)が最大の特徴のお花。
初めて花屋で見た時には、
そのステムの長さと太さに衝撃を受けました。

当時は白が主流で、
上品で凛とした立ち姿は1本でも十分に美しいですが
束ねるとゴージャス!の一言

そんな私の大好きなお花のひとつ・・・

【カラー】サトイモ科  南アフリカ原産

前回のアンスリュームと同じサトイモ科です。
言われてみると確かに似ていますよね?

カラーは湿地(水耕栽培)畑地(土耕栽培)2種類の生産方法があります。
今回は主に土耕栽培で生産されている福島県へ行って来ました。



磐梯山を車中の窓から眺めながら移動。
どこまでも続く青空の
山と緑たくさんの素晴らしい環境で、空気も美味しい。

しかし・・・
連日猛暑が続いていて、この日の福島も35℃を超えていました。
そんな暑い中出迎えてくださった



安達寿人さん
福島県猪苗代で20年間、
16棟のハウスで20品種ほどお一人で生産されています。
とても社交的で明るくて笑顔が素敵な生産者さんです。

ハウスは外温と同じ状態で40パーセント遮光ネットで調節しています。

今年は、とても暑くて成長も早いそうです。
天候で開花が大きく左右されるのは
生産者さんの悩みどころで、ご苦労も多いと思います。

カラーの根元には
もみ殻が敷き詰められていて、
歩くとほわほわ気持ち良い。

もみ殻を使うのは
水分の維持と乾燥を抑えるため、
雑草が生えないようにするためです。

もみ殻の下は育ち安さを一番に考えられた土が使われています。
肥料は使わず、元肥のみです。

水やりは手動、つまり手で行います。
お一人でこの作業はものすごい労力です。













ハウス内のカラーは色とりどりでした。
好きな品種は?
の問いかけに・・・
トリニティやオデオン

理由はオレンジ色が好きだから。
ハウスに黄色オレンジ色のカラーが多いのに納得です。

カラー=白
このイメージが強い方も多くいらっしゃると思いますが、
ここ猪苗代は昼夜の寒暖差による
発色の良さ多彩な品種を強みにしています。

栽培の時の注意点として
アザミウマ、コガネムシ、アブラムシなどの虫達。
綺麗なお花をパクパク食べちゃいます。

一番厄介なのは、軟腐病。
これは、細菌性の病気で高温多湿の時期に植物に発生するメジャーな病気の一つ。
茎や株が柔らかくなって腐った状態。
特有の嫌な匂いも発生します。

毎年3割ほどかかる為、球根をオランダから毎年3000球ほど仕入れています。

ハウスには1万5~6千球の球根が植わっています。
植え付けて1ヵ月ほどで花開きます。
5月連休くらいから植え付けを開始して、
10月くらいまで採花しています。

















そして冬前に球根を堀り上げて、
もみ殻のベッドに埋め込んで越冬させます。













安達寿人さんのハウスで新しい品種の試作育成をしていました。

名前はまだないので、福島1号、2号、3号。














世に出てくるのが今からとても楽しみです。





今がとても美しいカラー。
お気に入りの色を見つけてみませんか?

お家で飾る時は浅水がおすすめです!


つづく


1 件のコメント:

  1. 生産者さんの気持ちを伝えたい、という気持ちが伝わります。

    返信削除